げんきの療育 大なわとびで汗をかこう
げんきのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。げんきのブログは私、社長ちゃんがお伝えします。

今日の運動療育は、大なわとびです。

大なわとびの狙いは、
⒈ まずはタイミングよく飛ぶ(体幹も鍛えられます)
⒉ 高さを縄に合わせて飛ぶ。
⒊ 友達の次に飛ぶ(順番を守る)
4. 友達を応援する(つながり・コミュニケーションをとる) などです。
まずは、みんなに大なわとびの説明
と言ってもあんまりすることなく、みんながそれぞれ好きな飛び方をします。
例えば、年少の子供たちは、
ジャンプ〜!
ん〜! カワイイです。


年長の子供たちは

背面跳び?する子供も

大好きな先生と一緒に!

いろんな飛び方がありますが、全て正解です。
たっぷり汗をかいたら、休憩後 お勉強タイムの始まりです。
この日から、ちょっと勉強タイムのやり方を変更。
子供たちは、最初戸惑っていましたが、より集中できるように机の配置を変更しました。

各集団に先生がつき3人ほどの勉強や手遊び(微細運動)などの発育段階にあった療育を指導します。
このやり方はキッズサポートあゆみでとても効果が上がっているようで、そのまま導入させてもらいました。
こんな風にみんなとっても集中して取り組んでいます。




他の集団では、手を使うのにはすごく効果が大きい粘土教室もあります。
こちらは、先生が1人ひとりについて楽しく遊びます。


それにしても何故こんなにみんなちゃんとおすわりできるの?
今まで座って宿題になかなか取り掛かれなかったのに。
そこであゆみのほげほげ先生

に聞いてみると
「子供は環境に合わせて行動するので、みんなが座って勉強する環境を作ると自分も環境に合わせなければ。」と思うようで
みんなちゃんとお勉強をするんですね。
これからも、運動タイム以外の時間は、それぞれの発育にあった療育を行なって行けるように努力せねば!
と心を改めた一日でした。
げんきでは、豊かな心を育むことを心がけています。
からだサポートげんきのホームページはこちらから
-------------------------------------------------------------------------
げんきの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。
電話番号(076-255-0027)
担当 西尾まで
2020年11月11日 00:47