げんきの療育 お玉でボール on 平均台。難しい〜よ〜!
いつもげんきのブログを読んでいただきありがとうございます。小学一年生の女の子に「社長ちゃ〜ん」と呼ばれているN社長です。

今回は、お玉でボール on 平均台。です。
ルールは、簡単。けどやってみると難しいのがこの競技です。
準備するものは、お玉とすべりやすいボール、そして平均台の3つだけ。
まずは平均台を歩く練習をします。
体が慣れてきたら、お玉の上にすべりやすプラスチックのボールを載せます。
そして、小さな子供は先生が手を引いて平均台の上をお玉を持って歩きます。
こんな感じです。

見た目より難しい。


お兄ちゃんになると一人で平均台の上を歩きます。
この通り

小さな子供も大きな子供も難しいそうです。
この遊びに似た運動は、コーディネーション運動と言います。
2つ以上の運動を合体させた運動で、
お分かりかと思いますが、平均台を歩くだけよりよっぽど難しい。

げんきの運動は、基本このコーディネーション運動を中心にしています。
ただ運動するだけならあまり効果がありません。
今回の療育のまとめ
1. 平均台の上を歩くことで体幹が鍛えられます。
2. 球を落とさないように集中力が養われます。
げんきでは、楽しく学べる運動を心がけています。
-------------------------------------------------------------------------
げんきの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。
電話番号(076-255-0027)
担当 西尾まで
2020年10月26日 22:34